top of page
多鳩神社公式ホームページ
検索

フットサル公式戦島根開催‼️
フットサル日本対ブラジル戦島根県で 今晩開催‼️ 勝ってくれ日本‼️ 八咫烏も祈ってる‼️
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年9月15日
0件のコメント


行動制限解除後の花火
コロナ禍3年目、第7波の感染者は未だ高止まりしていますが、行動制限は無くなりました。行動制限の無くなった今年の花火は、屋台の出店は無かったですが花火は上がりました。早い終息を願いました。
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年9月12日
0件のコメント


国旗
国民の休日は国旗を掲げましょうと言われていますが、最近は国旗を持っている家、掲げる場所がある家は少なくなっているような感じがします。このGWにちょっと外出して街を見回して思います。 我が家は国旗を掲げています。5月5日は雲もない晴天でした。
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年5月5日
0件のコメント

桜満開‼️
暖かい気候となり、桜も満開ですね。 花冷えの日もありますので、花びらが散るのは少し先になりそうな感じです。
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年4月6日
0件のコメント

春本番
兼務社の春の大祭も無事終わりました。 日曜日の兼務社境内に桜が🌸さいていました。春本番といったところでしょうか。
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年3月28日
0件のコメント

彼岸
暑さ寒さも彼岸までと言われていますが、 正しくそんな感じです。人種近くの駐車場に桜が咲きました🌸。周りの桜もちらほら咲き始めています。 春季例大祭も本日、無事終わり春も 本番です‼️
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年3月22日
0件のコメント

春本番‼️
菜の花や芝桜が咲き始めています。蛙🐸も 初鳴きを今日聞きました。いよいよ春本番❗️あっ鶯も今、鳴いた‼️
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年3月16日
0件のコメント

雛祭り
3月3日は雛祭り。お雛様飾りますが、起源は古代の行事に使われていた人形(ひとがた)と平安貴族の子の遊びのひいな祭が結びついたと言われ、江戸時代に五節句の一つとして定着し人形を飾って楽しむ行事となったそうです。最近はお内裏さまとお姫様が逆にお座りしてますが、西洋に合わせたもの...
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年3月5日
0件のコメント

啓蟄
3月5日今日は啓蟄。 カエルも冬眠から目覚めて地上に出ると言われていますが、寒の戻りで朝から寒くなるし、今日は風も強く黄砂が降っていますのでカエルが地上に出るのはもうすこしあとになりそうです。
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年3月5日
0件のコメント


三月(弥生)やよい
弥生とは、木草いや生い茂る月が縮まったもので、いやおいから弥生に変化したものと言われています。3月に入り春季例大祭の季節が近づいてきました。例大祭が終わるとはるほんばんです。
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年3月2日
0件のコメント


最後のあがき❓
今シーズン最後のあがきの雪でしょうか。 夜半から明け方にかけて降って、積もりました。来週からは暖かくなると聞きます。
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年2月27日
0件のコメント


どこでもドア〜
近くの道の駅で発見‼️何処へ行けるかなァーレ😃
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年2月22日
0件のコメント


如月(きさらぎ)
2月は如月(きさらぎ)と言います。 寒さが厳しかなるので、衣を更に重ね着ると言う意味から衣更着となった。 語源は諸説ありますので、これが正しいものとかは言えませんけど。
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年2月6日
0件のコメント


とんど
ことしのとんどは小雨に晒されましたが、風もあまり吹かず雪でもなかったので、よしとしましょう
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年1月16日
0件のコメント

あけましておめでとうございます
コロナ禍も3年目に突入、今年のうちに収束 して平穏な生活と戻れますように‼️ 雨にたたられましたが、参拝の方は多めです。寒さを凌ぐにはサイトが1番ですね。
多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年1月1日
0件のコメント

新嘗祭
追加写真です
多鳩神社禰宜のつぶやき
2021年11月25日
0件のコメント

今年の新嘗祭
令和3年の新嘗祭を催行しました。紅葉🍁がココでも始まっています。今年も巫女舞はありません。参拝者はごく少数でした。奉納される米は、少子高齢化人口減少により少なくなってきました。
多鳩神社禰宜のつぶやき
2021年11月24日
0件のコメント

例大祭当日の朝
例大祭当日、良い天気となりました。😊
多鳩神社禰宜のつぶやき
2021年10月24日
0件のコメント

例大祭に備えて
例大祭に間に合うように幟を立て、注連縄、紙垂を新調しました。
多鳩神社禰宜のつぶやき
2021年10月19日
0件のコメント

神在月
いよいよ例大祭の季節となりました、 兼務社の例大祭が月初めにありました。 神饌の餅を最近は家では作らなくなり、業者などに頼みますが今年の餅は面白い餅を発見しました。ボールに移して型をとったのでしょう。底の方が残っていました。写真ではラップかけてあるのでわかり難いですけど。
多鳩神社禰宜のつぶやき
2021年10月11日
0件のコメント
bottom of page