top of page
多鳩神 社公式ホームページ
検索


人形(ひとがた)
6/30夏越の大祓の後、人形に願い事を書いたものを祓をしてから、川に流します

多鳩神社禰宜のつぶやき
7月13日
大木倒れる
本殿横の裏山の大木が倒れ転がって落ちてきました、幸いに本殿に損傷とかはありませんでした。

多鳩神社禰宜のつぶやき
7月8日


除夜祭
2024年もあと1日。 今年もありがとうございました

多鳩神社禰宜のつぶやき
1月3日


新嘗祭
新嘗祭は今年獲れた米を供えその収穫に感謝し、 来年以降も五穀豊穣を願うお祭りです。 しかし、少子高齢化が急激に進み田畑を耕す人口が年々減小するに比例してお供えされる米も一つ減り二つ減りで案に一杯あったのが、数十袋くらいになりました。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2024年11月30日


令和6年秋季大祭
大祭のあった週の前夜祭は良い天気でしたが、 大祭当日は雨に祟られた年でありました。 ですので神幸祭は御旅所ではやらずに境内で催行しました。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2024年10月29日


御朱印
御朱印は今日参拝証などの価値がありますが、中世以前寺社への参拝者が写経を奉納する際の受け取り証明として発行された印状が起源と言われています。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2024年6月20日


瓦替え
幣殿の瓦替えがおわりました。 拝殿と同時にする予定が10年経ってしまい、 その間に屋根の下地も腐って相当痛んでおり 雨漏りが酷かったです。 これで雨漏りも心配せず祭典か催行ができる のは嬉しい事です。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2024年6月2日


10月も残り少なく
各神社の例大祭も終わりを告げました。 我々の兼務社でも例大祭があり、4年振り神楽が 夜通し行われました。天気も良く観覧される方が多く来られたとお聞きしました。 来年の多鳩神社の例大祭は神楽はするので、来年こそ夜通し神楽をやります。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2023年10月30日


神幸祭
例大祭は巫女舞はありませんでしたが、神輿は出ました。神幸祭は神輿に御霊を移して街中をまわります。天気も晴れて雨が降らずに助かりました。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2023年10月29日


例大祭
前夜祭は祭典のみで本当にさみしいもので ありました。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2023年10月29日


今年の例大祭
今年の例大祭は、巫女舞も神楽もありません。 コロナ禍後初めてです。 少子高齢化が進みすぎて人が集まりません。😓

多鳩神社禰宜のつぶやき
2023年10月26日


彼岸
暑さ寒さも彼岸までとは言ったものの、今年は 彼岸花の咲く時期が猛暑のせいで遅くなっていらように感じます。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2023年9月30日


開花
今年は春の花の開花は凄く早かったです。 1〜2週間早めの開花でしたね。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2023年5月8日


随神門の解説
随神とは、貴族が宮中から外出する時に護衛をする役の事です。矢を持つ矢大臣と剣を持つ左大臣が門の左右に鎮座まします。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2023年3月22日


新年
あけましておめでとう🌅ございます 行動制限のない正月ではありますが、 コロナは心配です. しかしながら、良き年であります様祈願 致しました. 今年の参拝者はここ3年より多めに感じました.

多鳩神社禰宜のつぶやき
2023年1月1日


クリスマス寒波
久しぶりに年末に寒波がやってきて、慌てふためいてます。11月まで予想外に暖かったので急に来ると体調も追い付けません。年始にかけて身体は壊さぬ様心掛けましょう。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年12月23日


迎春準備
12月も半ばを過ぎ、迎春に取り掛かる時期となりました。明くる年こそ良い年となりますように 願いを込めて‼️

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年12月10日


秋季例大祭
兼務社の秋季例大祭が本日から、25日までの間に多鳩神社例大祭を含めてあります。ちなみに本日は兼務社2社の前夜祭です。ここは神楽をするそうです。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年10月21日


神無月
秋の大祭の季節となりました。 コロナも3年目行動規制も無くなり、人の動きが活発となれば良いのですが、神楽も3年はなしとなり、行事も自粛となったりとかでこの時期に就任さた総代さんは年間の祭り行事が無いので、総代のする事や祭のやり方などかうまく伝わらなくなり、巫女舞もしてないの...

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年10月7日


フットサル公式戦島根開催‼️
フットサル日本対ブラジル戦島根県で 今晩開催‼️ 勝ってくれ日本‼️ 八咫烏も祈ってる‼️

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年9月15日
bottom of page