top of page
多鳩神 社公式ホームページ
ナ ギ の 木
境内には昔から縁起の良い木といわれるナギの 木があり、江津市の指定文化財(天然記念物)にも 指定されています。高さは約15メートル、享保年間(1716~1735)に叶松助左衛門が海が凪で航海が安全であることを祈願して、植樹奉献したといわれています。
葉脈が縦に伸びており、葉を横にして引っ張ると力自慢の弁慶でさえも千切れないと言われています。その丈夫さから「人と人との縁が切れない」とも言われて昔は「男と女の縁が切れない」様に願ったそうです。また、神社を取り巻く自然林はシイ・タブを主体としたモチノキ亜群集で神域の荘厳さを際立たせています。

ナギの葉

bottom of page