top of page
多鳩神 社公式ホームページ
検索


随神門の解説
随神とは、貴族が宮中から外出する時に護衛をする役の事です。矢を持つ矢大臣と剣を持つ左大臣が門の左右に鎮座まします。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2023年3月22日


鳥居の解説
ここの鳥居は明神鳥居と言って、ごく一般的な鳥居です。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2023年3月22日


注連縄
注連縄は昔は、家、火(かまど)、水、(井戸).移動する物などにそれに纏わる神様を迎えるために飾りますが、最近は家には飾りますが、その谷は飾りませんね。特に車に🚗注連縄つけた車は見る事はありませんが、昨日お詣りした神社駐車場にて1代発見しました。(写真撮る事はできませんでした。)

多鳩神社禰宜のつぶやき
2023年1月4日


新年
あけましておめでとう🌅ございます 行動制限のない正月ではありますが、 コロナは心配です. しかしながら、良き年であります様祈願 致しました. 今年の参拝者はここ3年より多めに感じました.

多鳩神社禰宜のつぶやき
2023年1月1日


クリスマス寒波
久しぶりに年末に寒波がやってきて、慌てふためいてます。11月まで予想外に暖かったので急に来ると体調も追い付けません。年始にかけて身体は壊さぬ様心掛けましょう。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年12月23日


迎春準備
12月も半ばを過ぎ、迎春に取り掛かる時期となりました。明くる年こそ良い年となりますように 願いを込めて‼️

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年12月10日


皆既月食
今夜は皆既月食赤黒くなってます

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年11月8日


秋季例大祭
祭事も無事終え神輿巡幸ですが、行く先々でやはり子供がいないと寂しいと言う声が多かったそうです。来年は子供が引っ張る巡幸を再開を実現してほしいです。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年10月24日


秋季例大祭
兼務社の秋季例大祭が本日から、25日までの間に多鳩神社例大祭を含めてあります。ちなみに本日は兼務社2社の前夜祭です。ここは神楽をするそうです。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年10月21日


神無月
秋の大祭の季節となりました。 コロナも3年目行動規制も無くなり、人の動きが活発となれば良いのですが、神楽も3年はなしとなり、行事も自粛となったりとかでこの時期に就任さた総代さんは年間の祭り行事が無いので、総代のする事や祭のやり方などかうまく伝わらなくなり、巫女舞もしてないの...

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年10月7日


フットサル公式戦島根開催‼️
フットサル日本対ブラジル戦島根県で 今晩開催‼️ 勝ってくれ日本‼️ 八咫烏も祈ってる‼️

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年9月15日


行動制限解除後の花火
コロナ禍3年目、第7波の感染者は未だ高止まりしていますが、行動制限は無くなりました。行動制限の無くなった今年の花火は、屋台の出店は無かったですが花火は上がりました。早い終息を願いました。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年9月12日


国旗
国民の休日は国旗を掲げましょうと言われていますが、最近は国旗を持っている家、掲げる場所がある家は少なくなっているような感じがします。このGWにちょっと外出して街を見回して思います。 我が家は国旗を掲げています。5月5日は雲もない晴天でした。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年5月5日


桜満開‼️
暖かい気候となり、桜も満開ですね。 花冷えの日もありますので、花びらが散るのは少し先になりそうな感じです。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年4月6日


春本番
兼務社の春の大祭も無事終わりました。 日曜日の兼務社境内に桜が🌸さいていました。春本番といったところでしょうか。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年3月28日


彼岸
暑さ寒さも彼岸までと言われていますが、 正しくそんな感じです。人種近くの駐車場に桜が咲きました🌸。周りの桜もちらほら咲き始めています。 春季例大祭も本日、無事終わり春も 本番です‼️

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年3月22日


春本番‼️
菜の花や芝桜が咲き始めています。蛙🐸も 初鳴きを今日聞きました。いよいよ春本番❗️あっ鶯も今、鳴いた‼️

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年3月16日


雛祭り
3月3日は雛祭り。お雛様飾りますが、起源は古代の行事に使われていた人形(ひとがた)と平安貴族の子の遊びのひいな祭が結びついたと言われ、江戸時代に五節句の一つとして定着し人形を飾って楽しむ行事となったそうです。最近はお内裏さまとお姫様が逆にお座りしてますが、西洋に合わせたもの...

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年3月5日


三月(弥生)やよい
弥生とは、木草いや生い茂る月が縮まったもので、いやおいから弥生に変化したものと言われています。3月に入り春季例大祭の季節が近づいてきました。例大祭が終わるとはるほんばんです。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年3月2日


最後のあがき❓
今シーズン最後のあがきの雪でしょうか。 夜半から明け方にかけて降って、積もりました。来週からは暖かくなると聞きます。

多鳩神社禰宜のつぶやき
2022年2月27日
bottom of page